イベント概要
開催日程:2025年9月27日(土) 14:00-17:00(13:30開場)
入場料:無料 (ワンドリンク制 600円/人) ※会場参加のみ
開催方式:リアル開催&YouTube配信
会場:Cafe & Diner Offza (西武池袋線 椎名町駅 徒歩1分)
Voice of Vision ~視覚を超えて感じる時間~
さぁ、 いつもと少し違う角度から、世界を見てみませんか?
日々の景色や音、気持ちの受け取り方が、ふと変わって感じられるような——
そんな体験をお届けするイベントをご用意しました。
★多様な視点から視覚に頼らない“感じ方”にふれ、「共に生きる」を考える★
視覚に障害がある方々が、視覚以外の感覚をどう活かして日常を楽しみ、
どんな工夫や喜びを持って、社会と関わっているのか。
映画・音楽・言葉を通して、その豊かな世界を体感していただきます。
また、当事者だけでなく、身近にいる友人、サポートする立場の方々の視点からも、
視覚障害について、そして人と人との関わりについて考える時間をお届けします。
★イベント内容★
■【音声ガイド付き】短編映画『Eyeself〜ワタシノセカイ〜』上映
(出演:八染まどか)
視覚障害者自身が主演・脚本を手がけた映像作品。
「視野狭窄」の世界と見え方を生かした創造の世界を表現しつつ、障害に対する想いがこめられています。
▼短編映画「Eyeself~ワタシノセカイ~」ホームページ
https://www.cs.k.tsukuba-tech.ac.jp/labo/tsurumi/M...
■トークセッション
(出演:杉本 梢、大谷 美可子、丸山 けい)
当事者・支援者・友人という3つの視点から、視覚障害者との関わりや日常のリアルを共有します。
共に支え合い生活していくために、一人一人ができることを一緒に紐解いていきましょう。
■音楽ステージ
(出演:大谷 美可子、越崎 沙絵、八染 まどか、坂田 優咲、富川 和音)
晴眼と弱視のピアニストによる連弾、弱視と全盲アーティストによる歌唱、全盲シンガーソングライターによるオリジナル曲など。
視覚障害者の様々な組み合わせから生まれる、多様なパフォーマンス。視覚を超えた「伝わる音」をお楽しみください。
■歓談タイム ※会場参加のみ
出演者との自由歓談タイムや、視野狭窄再現レンズの体験展示を実施。
視覚障害のある当事者や支援者と直接話すことで、想いの共有や情報交換などの機会にしていただければと思います。
🌈 すべての方に、ひらかれたイベントです
視覚に障害がある方も、そうでない方も、どなたでもご参加いただけます。
ふと心が動く瞬間が、あなたの中に生まれるかもしれません。
皆さまのご参加を、心よりお待ちしています。
アクセス
Cafe & Diner Offza
住所::
〒1710031
東京都 豊島区 目白 5-3-6 アウルレジデンス目白2F
交通アクセス:西武池袋線 椎名町駅 徒歩1分
出演者紹介

八染 まどか
栃木県足利市出身。
第68回ヘレン・ケラー記念音楽コンクール独唱2部第2位を受賞。
2022年、筑波技術大学にて短編映画「Eyeself〜ワタシノセカイ〜」を製作し、主演および主題歌の作詞・歌唱を担当。
2025年7月、ミュージカル「NEXT DREAMERS」に出演。
2025年3月から、YouTubeにて「Eyetone」として、全盲の音楽仲間とともに弱視と全盲、2つの視点から、音楽や体験談を通して視覚障害者のありのままの姿を発信する活動を開始。
▼Eyetone(YouTube)https://www.youtube.com/@Eyetone-y7

杉本 梢
一般社団法人 日本心のバリアフリー協会代表理事の杉本梢です。先天性の視覚障害弱視として感じてきたことや元視覚支援学校教員として培った経験をベースに、講師活動やSNS発信を通して障害を含むマイノリティへの理解(心のバリアフリー)を日本に広めています。▼日本心のバリアフリー協会HPhttps://lululima-branch.com/▼梢の心になるほど隊(YouTube)https://www.youtube.com/@kozue_sugimoto

坂田 優咲
神奈川県茅ケ崎市出身。
13歳よりホルンを始める。
筑波大学附属視覚特別支援学校高等部音楽科及び東京音楽大学(初の点字入学)器楽専攻卒業。
これまでに、「第65回ヘレン・ケラー記念音楽コンクール」第1位、「第24回長江杯国際音楽コンクール」アンサンブル部門最高位、「第1回視覚障害者のための国際音楽コンクールin台湾」特別賞、
「第77回東京国際芸術協会新人演奏会」審査員賞等を受賞。2017年、
皇后陛下の御前にて、モーツァルトのホルン協奏曲第3番の演奏及び点字楽譜に関する講演を行う。
2018年には、視覚障害音楽家による音楽団体「Dominant」を立ち上げ、定期公演のほか、教育機関等での音楽講座・鑑賞教室など、精力的な活動を展開している。
なお、これらの活動は、TV、ラジオ、書籍等で数多く取り上げられている。
「コバケンとその仲間たちオーケストラ」メンバー。
大谷 美可子
6歳よりピアノを始める。
武蔵野音楽大学附属高等学校を経て、武蔵野音楽大学卒業。
ピアノを石川哲郎氏に師事。
在学中よりアンサンブル演奏に積極的に取り組む。
音大時代に弱視の友人と知り合い、連弾、2台ピアノを中心に演奏し、卒業後は区に関わる仕事をしながら、演奏活動を行っている。

越崎 沙絵
弱視のピアニスト。
7歳よりピアノを始める。
筑波大学属視覚特別支援学校高等部音楽科及び同専攻科音楽科を経て、武蔵野音楽大学音楽学部器楽学科ピアノ専攻を卒業。
歌や器楽の伴奏、連弾などのアンサンブルを中心にさまざまな形で活動すると同時に、さらに演奏の質を向上させるべく、ソロ・アンサンブル共に現在も研鑽を重ねている。

富川 和音
京都府出身。
筑波技術大学卒業。
シンガーソングライターとして活動。YouTubeチャンネルにて楽曲を随時公開。
ラジオドラマの主題歌など楽曲提供多数。
2024年9月『いちかわミュージック・パーク』にピアノ弾き語りで出演。
また、視覚障がい乳幼児施設でのボランティア、小学校での授業や視覚障がい乳幼児研究大会での講演経験など、当事者としての啓発活動も積極的に行う。
注意事項
・本イベントはワンドリンク制となっております。当日ワンドリンク代600円をいただきます。
・支払い方法は、現金、PayPay、クレジットカード、交通系ICカードがご利用いただけます。
・本イベントは、イベントの撮影、録音および録画が可能となっております。撮影などされる際は、周りのお客様へご配慮いただきますようお願いいたします。
・当日はYouTube配信も行うため、皆様が映り込む可能性がございます。あらかじめご了承ください。
・会場内は、禁煙となっております。予めご了承ください。
協力・協賛
■協力
国立大学法人 筑波技術大学
一般社団法人 日本心のバリアフリー協会
株式会社アイズ
■協賛
サイボウズ株式会社
お問い合わせ
ご不明点などは以下メールアドレスまで、お気軽にご連絡ください!
voiceofvision.event@gmail.com